首页 > 自考本科 > 自考日语专科教材选择题

自考日语专科教材选择题

发布时间:

自考日语专科教材选择题

正好四月份我去考~~...

我参加过东南的日语自考,以我的经验自考教材是需要买的,这样有针对性。自考有写作,不需买书,基础打牢写作没问题

1 能力考就是考能力考试的内容,自考就是考自考的科目啊,但是其中既有相同的地方也有不同的地方,自考的专科可以说已经学过很多二级的东西,但是考二级又必须得把以前学的东西系统化一下,还得看一下语法和单词2 自考根据不同的科目,考试的形式也不尽相同,你可以参照历年考过的试卷,有写作的,那门科目就叫做日文写作,但是考起来并不费劲,我们外教老师笑着说,只要写~は~です句型就行了,不要用复杂的句型和单词,这样可以尽量避免错误,让老师找不到扣分点,因为阅卷的用的是扣分法3 自考都有自己的用书,用别的书可能不行,因为单词和语法都不一样的4 没什么可推荐的,自考有自己用的书,就是那些,你可以去网络上查一下目录5 可以去一些培训班的,一般都有双休日班的,收费不贵 我现在在考本科,一起努力吧

可能是吧,你希望是什么呢

自考27016日语教材选择题

自考英语本科二外27016日语使用教材我有,专用的,一套4本。口译就没有了

出题、答卷全部用汉语。考试内容以日本文学知识为主,基本不涉及日语能力。题型举例:一、填空1、“氩先生”是______中的主人公,作者是______。二、名词解释1、新感觉派:三、简答1、田宫虎彦的作品有哪几类?四、论述1、请结合远藤周作的小说《男人和鹩哥》分析鹩哥的寓意。

A. 我自考汉语言文学(本),请问要考哪些课程啊我是江苏南京的

2050105 汉语言文学(本科段) 主考学校:南京师范大学 序号 课程代号 课 程 名 称 学分 1 00004 *** 思想概论 2 2 00005 马克思主义政治经济学原理 3 3 00015 英语(二) 任选一门 14 27016 日语 14 27017 法语 14 27018 俄语 14 4 00037 美学 6 5 00537 中国现代文学史 6 6 00538 中国古代文学史(一) 7 7 00539 中国古代文学史(二) 7 8 00540 外国文学史 6 9 00541 语言学概论 6 10-12 00321 中国文化概论 考外语者任选三门,不考外语者全选 5 00821 现代汉语语法研究 4 00814 中国古代文论选读 4 27038 红楼梦研究 4 27039 鲁迅研究 4 27091 高尔基研究 4 00532 中国古代文学作品选(一) 加考课程 6 00533 中国古代文学作品选(二) 6 13 06999 毕业论文(不计学分) 报考条件:(1)汉语言文学专业专科毕业生可直接报考本专业本科段。 (2)其他专业专科及以上毕业生报考本专业本科段时,需加考“中国古代文学作品选(一)”、“中国古代文学作品选(二)”两门课程。

B. 现代农业自考的必考科目是什么

//examda/zikao/plan/20080604/133915315 江苏08年自考现代农业管理本科课程设置 专业名称:2090615 现代农业管理(本科段) 主考学校:南京农业大学 现代农业管理专业课程设置(05版) 现代农业管理专业课程设置(08版) 序号 课程代号 课程名称 学分 序号 课程代号 课程名称 学分 1 00004 *** 思想概论 马克思主义政治经济学原理 2 1 03709 马克思主义基本原理概论 中国近现代史纲要 4 2 00005 3 2 03708 2 3 00015 英语(二) 任选一门 14 3 00015 英语(二)◆ 任选一门 14 27016 日语 14 27016 日语◆ 14 27017 法语 14 27017 法语◆ 14 27018 俄语 14 27018 俄语◆ 14 4 00018 计算机应用基础(含实践) 2+2 4 00018 计算机应用基础(含实践) 2+2 5 00054 管理学原理 6 5 00054 管理学原理◆ 6 6 00129 农业政策学(一) 6 6 00129 农业政策学(一)◆ 6 7 00147 人力资源管理(一) 6 7 00147 人力资源管理(一) 6 8 02678 农业推广学 6 8 02678 农业推广学 6 9 02680 农产品加工 4 9 02680 农产品加工 4 10 06173 特种经济动物饲养管理学 6 10 06173 特种经济动物饲养管理学 6 11 06187 农业概论 6 11 06187 农业概论 6 12 06332 资源环境经济学 6 12 06332 资源环境经济学 6 13 06629 生物工程导论 6 13 06629 生物工程导论◆ 6 00182 公共关系学 不考英语者的换考课程 4 00182 公共关系学 不考外语者的换考课程 4 00290 农村社会学 4 00290 农村社会学 4 02683 种子生产与经营管理 5 02683 种子生产与经营管理 5 00130 作物栽培学(一) 加考课程 5 00135 农业经济与管理 6 14 06999 毕业论文(不计学分) 14 06999 毕业论文(不计学分) 学分合计 不少于75学分 学分合计 不少于76学分 说明: 1、关于公共政治课的调整及替代关系请参照《专业考试计划简编编写说明》(08版)第11条。 2、有关毕业论文指导与答辩、学士学位申请等事宜。 不点混,可以到网址上自己看.

C. 江苏自考 心理健康教育本科

你好,我现在正在考此专业中,很高兴为您解答:

不太清楚你到底想了解的什么?我都帮你介绍下吧,或者你把问题描述清楚了继续追问~

1、 心理健康教育专业课程设置

序号课程代号课程名称学分 103709马克思主义基本原理概论 中国近现代史纲要4 2037082 300015英语(二)◆14 405621心理的生物学基础6 505622临床心理学(含实践)6+2 605624心理治疗(一)(含实践)◆6+2 705626变态心理学(一)◆4 805627职业辅导3 905628团体咨询◆4 1000163管理心理学5 1100266社会心理学(一)◆5 1229656儿童教育概论6 1329657公共关系心理学4

不考英语者的换考课程: 28665认知心理学4 29658犯罪心理学5 28778心理档案建立与管理5 1406999毕业论文(不计学分) 学分合计不少于73学分

2、14年4月份心理健康教育开考计划

4月19日(星期六)上午 9:00-11:30(可报考以下课程中其中一门) 00163 管理心理学 00266 社会心理学(一) 03708 中国近现代史纲要 05624 心理治疗(一) 05626 变态心理学(一)

4月19日(星期六)下午 2:30-5:00(可报考以下课程中其中一门) 03709 马克思主义基本原理概论 29658 犯罪心理学

4月20日(星期日)上午 9:00-11:30(可报考以下课程中其中一门) 05622 临床心理学 05628 团体咨询 4月20日(星期日)下午 2:30-5:00(可报考以下课程中其中一门) 00015 英语(二) 27016 日语 27017 法语 27018 俄语 29657 公共关系心理学

3、2014年7月份和10月份的考试计划还没有出来,预计一般在5月份进行公布哦~

以上,满意请采纳下吧~

D. 江苏本科自考的日语27016难不难没学过的人难不难通过

二外一般是初级难度 所以不用有太大的心理负担 没学过肯定不行的 多少要学一些嘛 学完初级课程就差不多了

E. 江苏南大自考本科法律专业(2030106)的学位课是哪几门啊

1 03709 马克思主义基本原理概论 4 2 03708 中国近现代史纲要 2 3 00015 英语(二)◆ 任选 一门 14 27016 日语◆ 14 27017 法语◆ 14 27018 俄语◆ 14 4 00262 法律文书写作 3 5 00259 公证与律师制度 3 6 00230 合同法◆ 5 7 00167 劳动法 4 8 00249 国际私法 4 9 00246 国际经济法概论◆ 6 10 00226 知识产权法◆ 4 11 00228 环境与资源保护法学◆ 4 12 00227 公司法◆ 4 13 00258 保险法 3 带◆ 号的就是学位课啦~

F. 关于自考新闻学本科

主考学校:南京师范大学、苏州大学 序号 课程代号 课程名称 学分 1 03709 马克思主义基本原理概论 4 2 03708 中国近现代史纲要 2 3 以下四门任选一门 14 00015 英语(二) 27016 日语 14 27017 法语 14 27018 俄语 14 4 00658 新闻评论写作 6 5 00659 新闻摄影 5 6 00660 外国新闻事业史 6 7 00661 中外新闻作品研究 4 8 00642 传播学概论 6 9 00182 公共关系学 4 10-11 考外语者以下五门任选两门,不考外语者全选 00662 新闻事业管理 4 00321 中国文化概论 5 00043 经济法概论(财经类) 4 27020 广播电视概论 4 00529 文学概论(一) 7 12 06999 毕业论文(不计学分) 学分合计 不少于5 *** 分 说明: 1、关于公共政治课的调整及替代关系请参照《专业考试计划简编编写说明》(08版)第11条。 2、原中文、新闻两个自学考试专业专科毕业生报考本专业选考外语的,不得重复选考或申请免考已通过的“00529文学概论(一)”课程;以上两专业专科毕业生如不选考外语,可以申请免考已通过的自学考试“00529文学概论(一)”课程,但须换考通过新闻专科的“00034社会学概论”课程。 3、原自学考试新闻专科毕业生报考本专业选考外语的,不得重复选考或申请免考已通过的“27020广播电视概论”课程;如不选考外语,可以申请免考已通过的自学考试“27020广播电视概论”课程,但须换考通过新闻专科的“00656广播新闻与电视新闻”课程。 4、选考并通过外语课程的考生,如按原计划要求通过“343新闻采编与写作(2)”、“313中国古代文学作品选”、“272法学概论”和“349电视制作基础”四门课程中任意三门或以上的,可以免考“03709马克思主义基本原理概论”课程。 5、按原计划全部通过“338新闻学概论”、“336新闻采编与写作”、“335中国新闻事业史”和“317中国现代文学史(含当代)”四门课程的,可以免考“03709马克思主义基本原理概论”课程。 6、南京师范大学: (1)主考地区:南京、连云港、徐州、扬州、镇江、宿迁、淮安等7市。 (2)学位要求课程:外语、新闻评论写作、外国新闻事业史、传播学概论、公共关系学。 7、苏州大学: (1)主考地区:苏州、无锡、常州、南通、盐城、泰州等6市。 (2)学位要求课程:外语、传播学概论、中外新闻作品研究、外国新闻事业史。

G. 江苏2016年4月自考哪些专业课

现将《江苏省高等教育自学考试2016年4月考试日程表》和《江苏省高等教育自学考试2016年4月开考课程教材计划》印发给你们,请遵照执行,并就有关事项通知如下: 一、从2016年4月考试起,调整有关课程: 1. 根据全国考委〔2015〕7号文件要求,将“00077金融市场学”(5学分)调整为“04009国际金融市场”(5学分):“00148国际企业管理”(6学分)课程调整为“02625现代企业管理(一)”(6学分):“00101外经贸经营与管理”(4学分)调整为“00144企业管理概论”(5学分)。 2.商务管理(本科段)专业(专业代号:2020226)中的“00154企业管理咨询”(4学分)课程调整为“08819企业管理咨询与诊断”(4学分)。 商务英语(本科段)专业(专业代号:2050218)中的“第二外语”由原“27016日语”一门课程调整为在“00840第二外语(日语)”、“00841第二外语(法语)”、“00839第二外语(俄语)”、“03412第二外语(韩语)”四门中任选一门。 机械制造及自动化(本科段)专业(专业代号:2080302)中的“02241工业用微型计算机”(4学分)、“02242工业用微型计算机(实践)”(1学分)课程分别调整为“02277微型计算机原理及应用”(3.5学分)、“02278微型计算机原理及应用(实践)”(0.5学分)。 计算机通信工程(本科段)专业(专业代号:2080708)中的“02326操作系统”(4学分)和“02327操作系统(实践)”(1学分)课程分别调整为“08166操作系统及其安全”(4学分)和“08167操作系统及其安全(实践)”(2学分):“04735数据库系统原理”(4学分)和“04736数据库系统原理(实践)”(2学分)课程分别调整为“08413数据库原理与应用”(3学分)和“08414数据库原理与应用(实践)”(2学分):“04742通信概论”(5学分)课程调整为“06541现代通信技术”(3学分)。 计算机网络(本科段)专业(专业代号:2080709)中的“04741计算机网络原理”(4学分)课程调整为“03137计算机网络基本原理”(6学分)。 计算机信息管理(本科段)专业(专业代号:2082208)中的“02142数据结构导论”(4学分)课程调整为“03177数据结构与数据库”(5学分)。 园林(本科段)专业(专业代号:2090115)中的“07894园林植物遗传育种”(4学分)课程调整为“01437园林工程预算”(3学分)。 英语(本科段)专业(专业代号:2050201)、英语教育(本科段)专业(专业代号:2050206)中的“27016日语”、“27017法语”、“27018俄语”课程名称调整为“00840第二外语(日语)”、“00841第二外语(法语)”、“00839第二外语(俄语)”。 3.将原“00655编辑学(6学分)”课程调整为“00655报纸编辑(6学分)”;原“04472标志设计(实践)(3学分)”课程调整为“01422标志设计(一)(实践)(5学分)”;原“04474版式设计(实践)(3学分)”课程调整为“10948版式设计(一)(实践)(4学分)”;原“29786标识设计(实践)(5学分)”课程调整为“10413标识设计(实践)(5学分)”;原“02526中国烹饪工艺学(6学分)”课程调整为“02526烹饪工艺学(6学分)”;原“00772世界代史专题(6学分)”课程调整为“00772世界近代史新体系(6学分)”;原“02101区域分析与规划(5学分)”课程调整为“05037区域分析与规划(6学分)”。 已通过的旧计划课程可替代修订后的新专业考试计划中相对应的课程。 二、在2016年4月的考试中,共有38门课程使用新的教材、大纲,在教材计划中均用“”号标注。 三、如还有新专业开考或考试计划、教材计划调整,将另行通知。

H. 江苏自考电子商务本科课程有哪些

2020216电子商务(本科段) 主考学校:南京财经大学 序号 课程 代号 课程名称 学分 1 03709 马克思主义基本原理概论 4 2 03708 中国近现代史纲要 2 3 00015 英语(二)◆ 任选一门 14 27018 俄语◆ 27016 日语◆ 27017 法语◆ 4 00054 管理学原理 6 5 02382 管理信息系统 4 6 00995 商法(二) 5 7 00906 电子商务网站设计原理(含实践)◆ 3+3 8 00908 网络营销与策划(含实践)◆ 3+2 9 00910 网络经济与企业管理 ◆ 6 10 00911 互联网数据库(含实践) 3+3 11 00913 电子商务与金融(含实践) 任选一门 3+3 00915 电子商务与现代物流(含实践) 3+3 12 00997 电子商务安全导论(含实践) 3+2 00321 中国文化概论 不考外语者的换考课程 5 27332 当代中国经济运行 4 00152 组织行为学 6 13 06999 毕业论文(不计学分) 学分合计 不少于6 *** 分

I. 南京大学行政管理专业的自考科目有哪些

南京大学行政管理专业的自考科目包括:公共政策;领导科学;公务员制度(国家公务员制度);行政法学(行政法与行政诉讼法(一)、社会主义市场经济学);西方政治制度。

持有英语四级证书可以免考英语。具体参考《关于南京大学自学考试学士学位授予 对于英语要求的说明》。

从2012年开始,南京大学自考本科毕业生申请学士学位对于英语的要求,执行以下两个条件,达到两个条件其中之一即可。报考自考本科段其他外语语种者均参照执行。

1.要么自学考试本科段课程“00015英语(二)”取得70分以上(含70分)成绩。(注意:在办理自考本科毕业手续之前参加自学考试取得的成绩,才可以用来申请学位。办理毕业手续之后取得的成绩,一律不予认可。)

2.要么自学考试本科段课程“00015英语(二)”为免考,并且参加江苏省成人高等教育学士学位英语考试取得及格成绩(60分以上)。仅对于国家承认学历的英语专业本科(或以上)毕业生,在办理免考之后,可以不用再参加省成人学士学位英语考试。其它的免考情况,均必须再参加考试。

注意:南京大学认可的免考,主要包括:①大学英语四级(六级)、②全国公共英语三级(或以上)、③英语专业专科毕业、④本科(或以上)毕业(学籍表中有英语课程及格成绩),等等。上述情况在办理免考手续后,可在我校报名省成人学士学位英语考试。

(9)27016课程扩展阅读

南京大学自学考试本科毕业生授予成人高等教育学士学位的三个条件:

1.参加高等教育自学考试且如下五门学位要求课程考试总成绩达到350分以上(含350分)。

2.参加高等教育自学考试本科段外语课程考试且成绩达到70分以上(含70分);免考外语者,需要再参加江苏省成人高等教育学士学位外语考试并取得及格成绩(60分及以上)。

3.毕业论文成绩达到良好以上(含良好)。

南京大学自考本科毕业生必须在毕业之日(以毕业证书落款时间为准)起一年内,向继续教育学院办理学士学位申请手续,逾期视作自动放弃。请在每年的2月下旬与9月下旬,关注南京大学继续教育学院网站(ces.nju.e.cn)相关通知。

江苏省成人高等教育学士学位英语考试每年10月份报名、11月份考试,一年仅考一次。请在每年9月下旬关注南京大学继续教育学院网站通知,务必不要错过考试报名时间。

J. 江苏自考的课程代码 旅游英语专业

2050201 英语(本科段) 主考学校:南京师范大学 序号 课程代号 课 程 名 称 学分 1 00004 *** 思想概论 2 2 00005 马克思主义政治经济学原理 3 3 00018 计算机应用基础(含实践) 2+2 4 00087 英语翻译 6 5 00096 外刊经贸知识选读 6 6 00600 高级英语 12 7 00602 口译与听力 6 8 00603 英语写作 4 9 00604 英美文学选读 6 10 00832 英语词汇学 4 11 27016 日语 任选一门 6 27017 法语 6 27018 俄语 6 12 27036 英语泛读(三) 4 13 27037 语言学概论 4 00593 英语听力 加考课程 8 00594 英语口语 8 14 06999 毕业论文(不计学分) 报考条件:(1)英语(包括英语课程占总学分数60%以上的外贸英语、旅游英语等)专业专科毕业生可直接报考本专业本科段。 (2)其他专业专科及以上毕业生报考本专业本科段时,需加考“英语听力”和“英语口语”两门课程。

読解第2回 つぎの ぶんを よんで あとの しつもんに こたえなさい。 こたえはA-Dの なかから いちばん いい ものを ひとつ えらびなさい。 田中さんの いえは ならに あります。いえの もんの よこには 大きな 木が あります。にわにも 一本 大きな 木が あります。その 木の 下に いけが あります。いけの 中に さかなが います。あかい さかなや くろい さかなです。いけの そばには いろいろな 花が あります。たいへん きれいです。にわには ときどき とりが 来ます。 この いえには 田中さんと おくさんと 男の子が 一人と 女の子が 一人 います。この いえには へやが 八つ あります。げんかんの となりに おうせつまが あります。その 右がわに ちゃのまが あります。だいどころは ちゃのまの むこうです。ちゃのまに 今 田中さんと 女の子が います。 もちろん トイレと おふろも あります。田中さんの へやは 二かいに あります。田中さんの へやには たくさん 本が あります。そして たくさん えが あります。田中さんが 书いた えです。田中さんは 毎日 この へやで べんきょうします。 (1) 田中さんの いえは どこに ありますか。 A、 たくさん あります。 B、 もんの よこに あります。 C、 ならに あります。 D、 デリーに すんでいます。 (2) 大きな 木が なん本 ありますか。 A、 一本 あります。 B、 二本 あります。 C、 三本 あります。 D、 四本 あります。 (3) いけは どこに ありますか。 A、 いえの なかに あります。 B、 大きな 木の 下に あります。 C、 さかなが います。 D、 もんの よこに あります。 (4) いけには なにか いますか。 A、 はい、花が あります。 B、 はい、とりが 来ます。 C、 いいえ、なにも いません。 D、 はい、さかなが います。 (5) 田中さんの いえに なん人 いますか。 A、 二人 います。 B、 三人 います。 C、 四人 います。 D、 五人 います。 (6) おうせつまは どこに ありますか . A、 げんかんの となりに あります。 B、 げんかんの 右がわに あります。 C、 ちゃのまの むこうに あります。 D、 げんかんの むこうに あります。 (7) この いえに こどもの へやが ありますか。 A、 はい、もちろん あります。 B、 二つ あります。 C、 ありません。 D、 わかりません。 (8) 田中さんは いま べんきょうしていますか。 A、 いいえ、べんきょうしていません。 B、 おふろに はいっています。 C、 はい、べんきょうしています。 D、 わかりません。 (9) 田中さんは えを かきますか。 A、 わかりません。 B、 はい、かきます。 C、 はい、すきです。 D、 いいえ、かきません。 (10)田中さんは 毎日 どこで べんきょうしますか。 A、 あまり べんきょうしません。 B、 おうせつまで します。 C、 おふろで べんきょうします。 D、 デリーに すんでいます。不知道你考几级这是読解第2回 つぎの ぶんを よんで あとの しつもんに こたえなさい。 こたえはA-Dの なかから いちばん いい ものを ひとつ えらびなさい。 田中さんの いえは ならに あります。いえの もんの よこには 大きな 木が あります。にわにも 一本 大きな 木が あります。その 木の 下に いけが あります。いけの 中に さかなが います。あかい さかなや くろい さかなです。いけの そばには いろいろな 花が あります。たいへん きれいです。にわには ときどき とりが 来ます。 この いえには 田中さんと おくさんと 男の子が 一人と 女の子が 一人 います。この いえには へやが 八つ あります。げんかんの となりに おうせつまが あります。その 右がわに ちゃのまが あります。だいどころは ちゃのまの むこうです。ちゃのまに 今 田中さんと 女の子が います。 もちろん トイレと おふろも あります。田中さんの へやは 二かいに あります。田中さんの へやには たくさん 本が あります。そして たくさん えが あります。田中さんが 书いた えです。田中さんは 毎日 この へやで べんきょうします。 (1) 田中さんの いえは どこに ありますか。 A、 たくさん あります。 B、 もんの よこに あります。 C、 ならに あります。 D、 デリーに すんでいます。 (2) 大きな 木が なん本 ありますか。 A、 一本 あります。 B、 二本 あります。 C、 三本 あります。 D、 四本 あります。 (3) いけは どこに ありますか。 A、 いえの なかに あります。 B、 大きな 木の 下に あります。 C、 さかなが います。 D、 もんの よこに あります。 (4) いけには なにか いますか。 A、 はい、花が あります。 B、 はい、とりが 来ます。 C、 いいえ、なにも いません。 D、 はい、さかなが います。 (5) 田中さんの いえに なん人 いますか。 A、 二人 います。 B、 三人 います。 C、 四人 います。 D、 五人 います。 (6) おうせつまは どこに ありますか . A、 げんかんの となりに あります。 B、 げんかんの 右がわに あります。 C、 ちゃのまの むこうに あります。 D、 げんかんの むこうに あります。 (7) この いえに こどもの へやが ありますか。 A、 はい、もちろん あります。 B、 二つ あります。 C、 ありません。 D、 わかりません。 (8) 田中さんは いま べんきょうしていますか。 A、 いいえ、べんきょうしていません。 B、 おふろに はいっています。 C、 はい、べんきょうしています。 D、 わかりません。 (9) 田中さんは えを かきますか。 A、 わかりません。 B、 はい、かきます。 C、 はい、すきです。 D、 いいえ、かきません。 (10)田中さんは 毎日 どこで べんきょうしますか。 A、 あまり べんきょうしません。 B、 おうせつまで します。 C、 おふろで べんきょうします。 D、 デリーに すんでいます。読解第2回 つぎの ぶんを よんで あとの しつもんに こたえなさい。 こたえはA-Dの なかから いちばん いい ものを ひとつ えらびなさい。 田中さんの いえは ならに あります。いえの もんの よこには 大きな 木が あります。にわにも 一本 大きな 木が あります。その 木の 下に いけが あります。いけの 中に さかなが います。あかい さかなや くろい さかなです。いけの そばには いろいろな 花が あります。たいへん きれいです。にわには ときどき とりが 来ます。 この いえには 田中さんと おくさんと 男の子が 一人と 女の子が 一人 います。この いえには へやが 八つ あります。げんかんの となりに おうせつまが あります。その 右がわに ちゃのまが あります。だいどころは ちゃのまの むこうです。ちゃのまに 今 田中さんと 女の子が います。 もちろん トイレと おふろも あります。田中さんの へやは 二かいに あります。田中さんの へやには たくさん 本が あります。そして たくさん えが あります。田中さんが 书いた えです。田中さんは 毎日 この へやで べんきょうします。 (1) 田中さんの いえは どこに ありますか。 A、 たくさん あります。 B、 もんの よこに あります。 C、 ならに あります。 D、 デリーに すんでいます。 (2) 大きな 木が なん本 ありますか。 A、 一本 あります。 B、 二本 あります。 C、 三本 あります。 D、 四本 あります。 (3) いけは どこに ありますか。 A、 いえの なかに あります。 B、 大きな 木の 下に あります。 C、 さかなが います。 D、 もんの よこに あります。 (4) いけには なにか いますか。 A、 はい、花が あります。 B、 はい、とりが 来ます。 C、 いいえ、なにも いません。 D、 はい、さかなが います。 (5) 田中さんの いえに なん人 いますか。 A、 二人 います。 B、 三人 います。 C、 四人 います。 D、 五人 います。 (6) おうせつまは どこに ありますか . A、 げんかんの となりに あります。 B、 げんかんの 右がわに あります。 C、 ちゃのまの むこうに あります。 D、 げんかんの むこうに あります。 (7) この いえに こどもの へやが ありますか。 A、 はい、もちろん あります。 B、 二つ あります。 C、 ありません。 D、 わかりません。 (8) 田中さんは いま べんきょうしていますか。 A、 いいえ、べんきょうしていません。 B、 おふろに はいっています。 C、 はい、べんきょうしています。 D、 わかりません。 (9) 田中さんは えを かきますか。 A、 わかりません。 B、 はい、かきます。 C、 はい、すきです。 D、 いいえ、かきません。 (10)田中さんは 毎日 どこで べんきょうしますか。 A、 あまり べんきょうしません。 B、 おうせつまで します。 C、 おふろで べんきょうします。 D、 デリーに すんでいます。読解第2回 つぎの ぶんを よんで あとの しつもんに こたえなさい。 こたえはA-Dの なかから いちばん いい ものを ひとつ えらびなさい。 田中さんの いえは ならに あります。いえの もんの よこには 大きな 木が あります。にわにも 一本 大きな 木が あります。その 木の 下に いけが あります。いけの 中に さかなが います。あかい さかなや くろい さかなです。いけの そばには いろいろな 花が あります。たいへん きれいです。にわには ときどき とりが 来ます。 この いえには 田中さんと おくさんと 男の子が 一人と 女の子が 一人 います。この いえには へやが 八つ あります。げんかんの となりに おうせつまが あります。その 右がわに ちゃのまが あります。だいどころは ちゃのまの むこうです。ちゃのまに 今 田中さんと 女の子が います。 もちろん トイレと おふろも あります。田中さんの へやは 二かいに あります。田中さんの へやには たくさん 本が あります。そして たくさん えが あります。田中さんが 书いた えです。田中さんは 毎日 この へやで べんきょうします。 (1) 田中さんの いえは どこに ありますか。 A、 たくさん あります。 B、 もんの よこに あります。 C、 ならに あります。 D、 デリーに すんでいます。 (2) 大きな 木が なん本 ありますか。 A、 一本 あります。 B、 二本 あります。 C、 三本 あります。 D、 四本 あります。 (3) いけは どこに ありますか。 A、 いえの なかに あります。 B、 大きな 木の 下に あります。 C、 さかなが います。 D、 もんの よこに あります。 (4) いけには なにか いますか。 A、 はい、花が あります。 B、 はい、とりが 来ます。 C、 いいえ、なにも いません。 D、 はい、さかなが います。 (5) 田中さんの いえに なん人 いますか。 A、 二人 います。 B、 三人 います。 C、 四人 います。 D、 五人 います。 (6) おうせつまは どこに ありますか . A、 げんかんの となりに あります。 B、 げんかんの 右がわに あります。 C、 ちゃのまの むこうに あります。 D、 げんかんの むこうに あります。 (7) この いえに こどもの へやが ありますか。 A、 はい、もちろん あります。 B、 二つ あります。 C、 ありません。 D、 わかりません。 (8) 田中さんは いま べんきょうしていますか。 A、 いいえ、べんきょうしていません。 B、 おふろに はいっています。 C、 はい、べんきょうしています。 D、 わかりません。 (9) 田中さんは えを かきますか。 A、 わかりません。 B、 はい、かきます。 C、 はい、すきです。 D、 いいえ、かきません。 (10)田中さんは 毎日 どこで べんきょうしますか。 A、 あまり べんきょうしません。 B、 おうせつまで します。 C、 おふろで べんきょうします。 D、 デリーに すんでいます。読解第2回 つぎの ぶんを よんで あとの しつもんに こたえなさい。 こたえはA-Dの なかから いちばん いい ものを ひとつ えらびなさい。 田中さんの いえは ならに あります。いえの もんの よこには 大きな 木が あります。にわにも 一本 大きな 木が あります。その 木の 下に いけが あります。いけの 中に さかなが います。あかい さかなや くろい さかなです。いけの そばには いろいろな 花が あります。たいへん きれいです。にわには ときどき とりが 来ます。 この いえには 田中さんと おくさんと 男の子が 一人と 女の子が 一人 います。この いえには へやが 八つ あります。げんかんの となりに おうせつまが あります。その 右がわに ちゃのまが あります。だいどころは ちゃのまの むこうです。ちゃのまに 今 田中さんと 女の子が います。 もちろん トイレと おふろも あります。田中さんの へやは 二かいに あります。田中さんの へやには たくさん 本が あります。そして たくさん えが あります。田中さんが 书いた えです。田中さんは 毎日 この へやで べんきょうします。 (1) 田中さんの いえは どこに ありますか。 A、 たくさん あります。 B、 もんの よこに あります。 C、 ならに あります。 D、 デリーに すんでいます。 (2) 大きな 木が なん本 ありますか。 A、 一本 あります。 B、 二本 あります。 C、 三本 あります。 D、 四本 あります。 (3) いけは どこに ありますか。 A、 いえの なかに あります。 B、 大きな 木の 下に あります。 C、 さかなが います。 D、 もんの よこに あります。 (4) いけには なにか いますか。 A、 はい、花が あります。 B、 はい、とりが 来ます。 C、 いいえ、なにも いません。 D、 はい、さかなが います。 (5) 田中さんの いえに なん人 いますか。 A、 二人 います。 B、 三人 います。 C、 四人 います。 D、 五人 います。 (6) おうせつまは どこに ありますか . A、 げんかんの となりに あります。 B、 げんかんの 右がわに あります。 C、 ちゃのまの むこうに あります。 D、 げんかんの むこうに あります。 (7) この いえに こどもの へやが ありますか。 A、 はい、もちろん あります。 B、 二つ あります。 C、 ありません。 D、 わかりません。 (8) 田中さんは いま べんきょうしていますか。 A、 いいえ、べんきょうしていません。 B、 おふろに はいっています。 C、 はい、べんきょうしています。 D、 わかりません。 (9) 田中さんは えを かきますか。 A、 わかりません。 B、 はい、かきます。 C、 はい、すきです。 D、 いいえ、かきません。 (10)田中さんは 毎日 どこで べんきょうしますか。 A、 あまり べんきょうしません。 B、 おうせつまで します。 C、 おふろで べんきょうします。 D、 デリーに すんでいます。不知道你考几级这是4级的选段希望能帮上你的忙。

自考日语二教材选择题

基础日语二,全部都是选择题,有语法词汇阅读等等,你过了N2的话,应该就没有问题了。日本文学史选读,之前全部都选择题,但从2013年开始变了题型,增加了简答题。建议你看完该科目指定的教科书以及买本《日本文学史》来看。

一题是汉字表假名。20个。总有5~6个是没见过的,郁闷死二题就是假名写汉字了,也不好做。因为它有些动词是后缀变了形的,不是原型,有点考人。三题还是外来语翻译哈。这个嘛。。。看运气,碰到跟英语读音相同的还好点,但是1-20课外来语不多,全看一便嘛。20~30几课有时间也看下,也不是号多,加其来估计才100个左右。其他就是语法选择题,语法选错,阅读,和双向翻译了。祝你考出好成绩~

题型看考试大纲,和复习题,难度比四级简单

1.答案是第一个。不能因此就认为…… だからといって常常后接否定形式表示让步(当然也可以接肯定形式表示原因)整句译为: 我是不擅长做菜.但不能因此就认为做菜就是女人应该干的活. 3.答案是第二个。というわけではない译为不可能。整句译为:大甩卖的商店有很多,虽然很便宜,但也不可能什么东西都很好。4.答案是第二个。ために译为:为了整句译为:为了让外国人也明白,我用柔和的话音进行了说明。7.答案是第二个。整句译为:那家的爸爸,每天早上开始就去弹弓行。儿子什么也不做离开家。真是互不相关的样子。

自考日语本科教材选择题

考试没有年龄限制。在网上可以查询到具体的时间和费用。看什么教材都可以,因为都是大同小异。要是想在日本留学和工作的话还不一定,这个相当于英语的等级证书。基本上没有明确的规定,但是一般企业用人的话也只是承认一年。日语入门容易,学好很难。

今天教务老师给大家收集整理了自考本科日语教材推荐app,自考本科第二外语日语真题的相关问题解答,还有免费的自考历年真题及自考复习重点资料下载哦,以下是全国我们为自考生们整理的一些回答,希望对你考试有帮助!学习日语的好点的APP有啥了?入门的话,有新标日初级教材的APP。词典一直用的沪江小D。听力首推沪江听力酷日语听说读里面的文章还蛮有意思的。考试方面还有各种JLPT的题库可以去搜搜。沪江的开心词场我个人受益匪浅。总的来说沪江出的各个APP都很好用也实用。求推荐日语入门的APP友达日语培训2021-09-24百度认证:上海相叶教育科技官方帐号,教育领域创作者友达日语培训友达日语是相叶教育旗下在线品牌,在上海、东京两地成立教研中心,提供真人在线互动日语学习平台。友达日语致力于利用互联网科技整合优质教育资源,为学员提供高效、便捷、轻松的在线日语学习体验。向TA提问日语入门推荐友达日语APP,这是专业提供一对一在线日语学习的机构,友达日语APP在苹果应用商店和安卓的各大应用市场都是可以直接下载到。App里面内容非常丰富,在线一对一上课等各种功能,这些功能都是围绕学院的学习体验和保障学习效果设置的。友达日语App首页有个别适合零基础学员学习的“五十音图”小程序,里面包含了日语五十音的读音和写法,让初学者可以跟着标准读音练习发音;“免费公开课”的版块是需要隆重推荐的,基本保证每天都有一次公开课,而且是老师直播上课的,课程内容一部分是以日语知识,比如想五十音图学习,单词语法讲解。App里还有一个互动性很强的“日语圈”,大家可以把日语学习的心得经验分享出来,或者有日语相关的问题也可以发出来大家一起探讨一下,友达日语的老师也会去回复专业相关的问题。好的app能帮助大家更好的学习日语,分享优质的日语学习app:好的app能帮助大家更好的学习日语,分享优质的日语学习app:友达日语,日语学习一站式app想要自学日语的同学们还是需要借助一些APP平台的,因为只靠我们自己的能力很有限,今天教务老师就为大家整理一部分好用的APP软件,大家可以根据自己的情况来使用这些软件。一、五十音自学的时候我们第一步肯定是要学习日语五十音图的,所以这个日语五十音很重要,盖楼房打地基很重要,不管我们用哪一款或者自己随便找的一些,上面的方法都是大同小异的,认真学习很关键,我们找APP软件的时候要找界面很美观,操作比较简单的,还有里面有讲解和复习考试环节的。如果大家觉得五十音不好背,那么大家可以把自己的手机屏保用五十音图来设置,这样更加方便我们记忆呦!如果你想学习日语可以来这个Q群,首先是344,中间是255,最后是211,里面可以学习和交流,也有资料可以下载。二、新版标准日本语当我们初学日语或者在日语自学的过程中,词汇记不住或者记不牢,或者读音不准,课文不会读,也没有人帮我们辅导的时候,这一款是一个不错的软件,里面的发音是“真人发声”,不会出现模糊不清的情况,这款软件和教材同步,语法比较全面,界面设计的一目了然很简单大方,功能实用,操作方便。三、日语单词查询这款软件根据用户输入的中日、假名、罗马拼音以及英文,快速提供预测结果;覆盖面广,讲解简单易懂,每日有单词推送,也可以选择不同的词库,支持单词卡片导出,支持12中题型,里面也有很多日语、日本文化的知识等,非常合适小白们的学习。四、日语词汇这款软件里面有大量的题库、四种题型、丰富例句、真人发音、高效背诵、详细讲解,让你在学习之余可以轻松的练习知识,让你能够更全面掌握日语。五、日语听力练习在这里不仅能够练习你的听力,而且还能够结交新朋友,可以发送表情、文字、语音、照片等,在聊天室中与人交谈从而练习你的口语能力。六、练习口语这款软件通过一系列日常漫画故事生动有趣的引领同学们从入门到精通学习日语,有日本声的录制,还有老师讲解解疑答惑。今年自考会计本科的教材?今年自考会计本科的教材?去专门的自考书店才有,像上海书城就没有的!如果日语一级,那自考本科报日语专业还有没有意义?我是教日语的 也是日企工作的就我所知给你解答下1 的确现在日企都需要证书最好1级 2级也可以 但这些证书都需要配上专业如果但有日语1级证书 没有专业 找不到好的工作2 看你介绍 你是学设计的 其实这个专业配上日语1级还是很有竞争力的,3 自考日语本科难度远远大于1级 1级很简单的 强化下练习就能过 全是选择题,考前突击3个月肯定能过所以1级现在遍地都是4 日企其实不讲究你自学考 普通大学 成人大学 夜大学 只要是学历即可,所以没必要考自考 相反你可以多花时间在你的专业上,外面培训学校上的内容都是和工作实际相关的 远比一般大学上的内容要贴近工作需要 很多培训学校都推荐工作的5 单单的平面设计的确缺乏竞争力 但加上你的日语1级如果还有英语4、6级的话,竞争力就不同的。自考/成考有疑问、不知道自考/成考考点内容、不清楚当地自考/成考政策,点击底部咨询官网老师,免费领取复习资料:

1 没有2 网上报名 费用都一样3 什么教材都可以4 可以(没证书也可以,只要有钱)5 没时间限制6 因人而异

本科没考过,靠过专科的,选择题,判断题,作文题是肯定有的,好像还有改错题,估计应该也差不多

自考本科日语教材选择题

教务老师,听见很多自考的同学在问自考日语本科难吗(日语本科自考科目)相关问题,那么今天教务老师来告诉同学们这些问题的解答!自考本科中的日语难不难考?先说一下答主是一名大学日语四年应届毕业生。但是其实学校N1并没有设置专门课程,最后还是靠自己自学过了哈哈哈哈哈~作为一个低分飘过N1的人这个问题我是最有话语权的人,让我来说一下N1到底难不难过?敲黑板这是重点记下来!!语言类的学习都是需要不断的学习,学一天停一停相当于白学,学习效果很差,如果你想有人一起学习可以来这个扣裙,首先是920中间是175最后是736都是零基础的同学,大家相互鼓励共同努力只是学着玩就不建议来了说到教材这个问题呢,感觉大家第一个想到的肯定就是红蓝宝书。这可真的是高人气教材。当初我进了大学之后第一个听到的就是红蓝宝书。但是当时我真的连红蓝宝书都没买,因为我真的背不过啊!!太多了吧,从あ行开始那单词就有好几百,这谁记得住啊。这绝对触及到了我的知识盲区!需要记得东西太多啦!!!作为一条好汉,该放弃就得放弃啊。当然也不是裸考,我也是买了新完全掌握的语法和上面有小浣熊图案的那本书的词汇。我强烈安利一下那个有小浣熊图案的词汇,因为是日本人编写的,所以词汇很本土,很符合日本的思维模式。哈哈哈我脚的不错。然后就开始做真题了。刚开始愚蠢的我傻傻的以为N1也是跟N2一样是90分合格,做真题的时候还自信满满,基本上都能考到90+。当考试前夕知道真相的我差点哭出了声。N1是一百分过啊一百分。真心经验就是一定要把真题摸得透透彻彻,因为居然考试题了发现了许多真题上面的单词,我恨自己怎么当初错了这道题没有把这个这道题所有的单词好好记住我都模糊拉。还有语法也是,可能它前几年考的是A选项的语法,但是今年就考到了B选项的语法。所以真题真的很重要。努力背红蓝宝书还不如努力背真题。每一个选项都一定要好好背熟理解透彻。这样我觉得去考词汇和语法完全就没有问题。是时候祭出我的独家笔记来了,首先第一个是文字第一题考的是读音题这个题确实没有什么需要注意的就是好好的长音促音一定好好的记清楚,还有这个单词里的这个字怎么发音是音读发音还是训读发音一定要好好分清楚,不然最简单的第一题可能也会变成一个大大的灾难。第二题是选词填空,这个题就是会给你非常四个长得非常像的选项,让你填空。这对于从小学习汉语的我们来说,真的可能也很迷惑。日本还有许多长得很像意思却千差万别的词语,但是更可恶的是长得很像意思也很像的词语,当然你会问这个有啥简便的方法吗?有。。那就是背!!!第三题其实是和第二题差不多的,第三题是从四个短语中选择一个和题目的短语意思相近的短语和单词,这时候你会说了哇塞,日本人怎么老喜欢搞这些相似短语的题目,兄弟想起来咱们当时高考语文被近义词支配的恐惧吗?我当时是写一面光日语的等你之后看的时候可以对着日语回忆中文意思这样可以加深记忆。然后第四题的话就是一些非常重要的动词或者名动次选择最符合他意思的一句话了,基本上这个题就是会考一些动词和名动词,名动词是什么呢,就是像勉强其实是一个名词但是他一般来说是不当名词来用的,后面加上する,他就会变成一个动词。所以需要注意的就是动词和动词短语需要认真的背一下。第五题就开始进入文法题了,文法题其实很多的就是比如一个词的各种形式,非常让人迷惑的东西就会来考你,比如もの,当他是ものの的时候他是转折的意思虽然但是,当它是もので的时候他的表示客观原因的意思,当然他还有许多形态ものを,ものとは等等,当时我专门整理了一个もの,する、こと、いう的各种短语,这个划重点肯定会考好好整理。还有一些情景对话,会出现敬语的状态敬语可以说是每个学习日语的同学的噩梦,一般来说他是不会单独考的有时候会两个敬语组合在一起考,比如这道题,好最后一道题果然名不虚传,我竟搞不懂他们两到底该如何尊敬的回答,一般来说我做这种题就是先搞对上下级关系搞清楚应该自谦还是尊敬,然后先分离每个选项中的授受动词,首先看看关系对不对,然后这样就会简单许多的。然后最难的题来了就是排序题!!排序题,这个需要你拥有深刻的逻辑推理哈哈哈开玩笑,是需要有日本人的逻辑,然后排序,短语也是需要明确用法这样会很简单,因为有些短语前面接的单词是固定的,还有接续问题就是名词前面呢肯定不能接名词的这样然后就考验大家的逻辑能力了,按照你想的意思去排序就行。阅读方面就是题目的短篇阅读一定要看到最后结合全文,长篇阅读的话其实题目的范围就是就在那一小块,要找准关键词,其实过了那个范围就没有这个题目的意思了。关于听力方面也是一定要把每一句话的意思理解清楚多听几次听明白!!然后听力里面如果有不明白的单词一定也要记住,可以听不懂的多读几遍这样加深自己的听力。然后去了考试你肯定也听不大明白。不说别的听力真的是许多人的噩梦,我自信满满的走进考场,听完听力之昏迷了我都。由此还出了很多散步梗天気がいいから,自杀しましょう。但是依靠我多年日剧经验,emmm其实是靠着那一男一女的语气我居然听力考的分数还挺高。我哭我真的哭了。谢谢!谢谢!!谢谢父老乡亲谢谢社会主义。当时开心的我立马为自己开了一瓶82年的雪碧,痛饮了一番~当然拉也祝即将考N1的朋友们,欧气爆棚都能像我一样一次就过~~毕竟550课时一笔大钱,不知道能买多少零食呢。最主要的是这个考试一年只办两次啊一次过不了又得等半年。唉两月一次难道不香吗。顶不住顶不住~溜了溜了~自考日语本科难吗?很难,我觉得你一级过了已经很厉害了,自考本科没什么用,一个人的能力不是靠学历,而是靠真才实学。零基础可以报自考日语本科段吗?会不会很难通过?自考日语本科比自学考N1难度大了不是一点半点。。日语自考本科难吗?以上就是全国地区自考教材服务网分享关于自考日语本科难吗(日语本科自考科目)的全部内容,更多自考教材和自考历年真题及答案,自考视频网课,自考教材购买首页搜索科目代码即可,也可以咨询在线客服!自考/成考有疑问、不知道自考/成考考点内容、不清楚当地自考/成考政策,点击底部咨询官网老师,免费领取复习资料:

1.湖北自考英语(本科)日语(二外)题型是怎么样的?你买了相关教材练习册吧 教材练习册后面有真题 就是那个题型2.分数的分布是怎样的?百分制3.复习范围,重点在哪里?你买了书和练习册还不知道重点吗 把书翻到最后 那有考纲那就是重点!

我也是自考广外日语本科的,去年4月份考过了这科,大致题型如下,希望能帮到你一点.2008年4月份句法篇章法考试一,举例说明体言,程度副词,接续助词,动词文,代名词二,在给出的句子里填入こと、もの或ところ三,写出给出动词的未然形/连用形/仮定形/命令形/推量形四,将句子改写成被动句五,其它全是选择题,有选助词的,语法类的等。还有选出与所出例句意思相同的句子,与所出例句中的词用法相同的是哪一个。

  • 索引序列
  • 自考日语专科教材选择题
  • 自考27016日语教材选择题
  • 自考日语二教材选择题
  • 自考日语本科教材选择题
  • 自考本科日语教材选择题
  • 返回顶部